PROFILE

JUN SATO

佐藤潤

青龍
朱雀

佐藤潤

Artist

動物を描く、自然と語らう
鳥獣画家

1970年大阪市生まれ。京都精華大学美術学部卒業。
1995年に初個展。2000年より全国の百貨店の美術画廊にて個展を開催。2009年、アメリカの大手パズルメーカーやその他の企業により作品が商品化され全米にて販売される。

作品は「人と自然のより良い関係」をテーマに描いており、自然環境保護への取り組みとして画紙には再生力の高い竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。 近年は動物と吉祥をテーマにしたシリーズや蛤の貝殻に描く「貝合わせ」などを制作し国内外から注目されている。

白虎
玄武

Biography

2024

イギリスのアパレルブランド「スティッチウェア」とのコラボ商品が発売される。

祇園祭 綾傘鉾 保存会 扇子、竹製団扇の原画を担当。

小学館「サライ」特集記事にて紹介される。

石上神宮、少彦名神社の新年干支絵馬の原画を担当。

大阪芸術大学 映像学科 特別講義にて、小森陽一先生と対談。

沖縄テレビにて紹介される。

奈良テレビ放送にて紹介される。

ART TAICHUNG 2024に出展。

ギャラリーフィールド(東京 江戸川橋)the14thmoon(大阪)

クイントアートハウス煎茶器会館(東京)

全国各地の百貨店にて個展を開催。
(大丸心斎橋店・大丸神戸店・福岡天神大丸・松坂屋名古屋店・松坂屋上野店・東武池袋店・デパートリウボウ)

2023

海洋堂よりカプセルフィギュア8種が発売される。

台湾のギャラリーに作品を出展

Japan Brand Collection 2023に作品掲載

ギャラリーフィールド (東京)にて個展を開催

The14thmoon(大阪)にて個展を開催

阪神百貨店 アートフェア(大阪)に出展

山木美術(大阪)にて個展を開催

吉祥縁起物展 (大丸心斎橋店) に出展

山木美術のグループ展に作品を出展

全国各地の百貨店にて個展を開催
(大丸札幌店 大丸東京店 松坂屋上野店 天満屋岡山 東急百貨店吉祥寺店船橋東武 沖縄リウボウ)

2022

銀座蔦屋書店 フェアに出展

淡交社京都店にて個展を開催

淡交社通販カタログ「花の友」にて作品販売

淡交社通販サイトにて作品販売

The14thmoon(大阪)にて個展を開催

銀座榑沼のイベントにゲスト出演

少彦名神社様 寅年絵馬の原画を描く

スイスの出版社「nuinui」よりノートが出版される

滋賀の情報誌「チェキポン」にて作品が紹介される

山木美術のグループ展に作品を出展

オリジナルグッズ「京扇子 五節句」が発売される

2025大阪関西万博の共創チャレンジ事業「和の日文化祭」に参加する

全国各地の百貨店にて個展を開催
(福岡天神大丸、新宿小田急、沖縄リウボウ、東京大丸、心斎橋大丸、京都大丸、船橋東武、東急たまプラーザ)

2021

品Shina銀座店「待春展」に出展

銀座蔦屋書店「フェア 遊べるのが大人」に出展

めいてつ・エムザ(金沢名鉄丸越百貨店)「それぞれの審美眼展」に出展

Gallery遊 書遊京都店にて招福はまぐり展を開催

名古屋レクサス星ヶ丘にて貝合わせ展を開催

東京 クイントアートハウスにて個展を開催

NHK総合「京コトはじめ」に出演

少彦名神社に作品を納める

銀座榑沼のイベントにゲスト出演

大阪the14thmoonにて個展を開催
(沖縄・リウボウ、神戸大丸、東京大丸、岡山天満屋、船橋東武、名古屋松坂屋、東急たまプラーザ)

2020

画業25周年記念展(しまだいギャラリー・京都)を開催、記念画集を発行。

大丸百貨店「鳳凰会」(ホテルニューオータニ大阪)にて佐藤潤絵画展を開催。
「鳳凰会」のパンフレット表紙に作品が起用される。
大阪北新地「かが万」に作品「月次絵」をお納めする。
デンマークの「NOKUKO」より全世界に向けてアートポスターが販売される。

銀座の工芸ギャラリー「品」にて作品の取扱いがスタートする。

貝合わせ作品が銀座蔦屋書店のフェア「遊べるのが大人」出展。

全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(新宿小田急、札幌大丸、沖縄リウボウ、心斎橋大丸、東急たまプラーザ)
NHKワールドジャパン「CORE KYOTO」再放送に出演。

2019

自主企画「招福はまぐり〜めでた尽し〜」展を開催。(書遊京都店2階ギャラリー遊)
受験研究社出版「見て学ぶ国語」に「四神図」が起用される。
伏流社ケニー・フリース著作「マイノリティが見た神々の国・日本」 の表紙に作品が起用される。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(札幌大丸、沖縄リウボウ、名古屋松坂屋、心斎橋大丸、東京大丸、下関大丸、神戸大丸、東急たまプラーザ)
NHKワールドジャパン「CORE KYOTO」に出演

2018

「アートな貝合わせ展」に貝合わせ作品を出展 (大阪 ギャラリーセンティニアル)

フランス、パリのメタノイアギャラリーにて貝合わせ作品を出展。
京都市上京区のランデヴーギャラリーにて貝合わせ展を開催。
情報誌「ゴ・バーン」にて特集記事が掲載される。
月刊ねこ新聞に作品が起用される。

大阪天満橋のthe14thmoonにて作品展を開催。

daegu art fair 2018(korea)に参加。

祇をん小西「干支と縁起物」展に貝合わせ作品を出展。 新宿小田急、リウボウ(沖縄)、船橋東武、神戸大丸、心斎橋大丸、下関大丸、京都大丸東急たまプラーザの美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催する。

2017

フランス、パリ2区のLA MAISON DU SAKEにて個展を開催。
LINEスタンプ「毎日便利。大人の蛙。」発売。
月刊ねこ新聞に作品が起用される。
金屏風作品の製作、貝合わせの製作を始める。
国立劇場おきなわ大劇場での「宮城美能留作 蓬莱島 沖縄」公演のご案内に作品が起用される。
「When you wish upon a star アーティスト七夕短冊展」に参加。
(大阪・ギャラリーセンティニアル)
αステーション(FM京都)サニーサイドバルコニーに出演。
アメリカのNPO団体、セイラーズフォーザシーのチャリティに参加。
京都駅前の宿泊施設「お宿はち」の館内美術を担当する。
京都市上京区ランデヴーギャラリーにて絵画展、貝合わせ遊びの体験会を開催。
大阪天満橋、the14thmoonにて絵画展、貝合わせ遊びの体験会を開催。
上本町近鉄、神戸大丸、沖縄リウボウ、船橋東武、心斎橋大丸、名古屋松坂屋、下関大丸、札幌大丸、東急たまプラーザの美術画廊にて個展を開催。

2016

第6回大美特別展に出展。
京都市北区情報誌「北区じかん」にてエッセイを寄稿。
MBSテレビ「京都知新」に出演。
文藝春秋7月号の目次絵を担当する。
The14thmoonにて個展を開催。
レクサス星が丘オーナーズサロンにて個展を開催。
「海洋堂で遊ぶ展鳥獣戯画」the14thmoon(大阪)
カレルチャペック吉祥寺本店(東京)に出展。
アメリカのNPO団体、セイラーズフォーザシーのチャリティオークションに参加。
FM京都 LIFTに出演。
「現代日本のアートとインド伝統絵画の出会い」に出展。
(インド、ダイヤパークプレミア)
心斎橋大丸、東京大丸、福岡天神大丸、神戸大丸、京都大丸、下関大丸、東急たまプラーザ、デパートリュウボウ、船橋東武など全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。

2015

フランス・パリ、ギャラリーメタノイアにて個展開催。
東本願寺出版部発行 「お彼岸」の表紙絵に作品「世界樹」が起用される。
全国の小学校に配本されている書籍「美術ぷらす」にて佐藤潤の作品4点が紹介される。
西日本テレビ、西日本ラジオに出演。
画業20周年記念作品集を出版。
画業20周年記念祝賀会を開催。
FM京都に出演。
日本イタリア交流事業の一環でイタリア、フィレンツェのロムアルド・デル・ビアンコ財団にて個展を開催。
ミラノ万博公式イベントの一環として、ミラノ、Chie ArtGalleryでの展覧会に作品を出展する。
2015年尚円王生誕600年祭イベント第16回 いぜな尚円王まつりの公式ポスターに作品「ギタラ図」が起用される。
京都市動物園に作品「四象来洛図」を寄贈。
大阪・14thmoonリミテッドにて個展を開催。
大阪、太閤園 リュクセレ内のウォールアートに作品が起用される。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリー(高松三越、上本町近鉄、小倉井筒屋、船橋東武、東京大丸、福岡天神大丸、心斎橋大丸、新潟三越、東急たまプラーザ、札幌大丸、岡山天満屋、姫路山陽百貨店)にて個展開催。

2014

ジグゾーパズルのやのまんより、パズル2種が発売。

大阪・14thmoonにて個展を開催。

「日本を愛する3人展」福井西武に出展。

京都・ランデヴーギャラリーにて個展を開催。

富士山型団扇と釜敷&オブジェ展(マニフェストギャラリー)に出展。
動物たちの散歩道展(渋谷東急)に出展。

アニマルマニア展(フェイアートミュージアムヨコハマ)にてワークショップを開催。

京都駅地下 ポルタギャラリー華にて個展開催予定。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(大丸松坂屋・神戸店、博多天神店、心斎橋店、札幌店、東京店、名古屋松坂屋店、沖縄三越、小倉井筒屋、船橋東武、東急たまプラーザ店、福山天満屋)

2013

浄土真宗本願寺派 梅林山 菩提寺様に作品「二河白道」をお納めする。

沖縄三越の婦人服フロアにて、講座を開催。

読売文化センター荻窪にて公開講座の講師を勤める。
動物達の散歩道展(渋谷東急)に作品を出展。

パリ、モンマルトルにて個展を開催。

大阪・14thmoonにてパリ個展凱旋展を開催。
京都・ランデヴーギャラリーにて個展を開催。

日本を描く5人展(高知大丸)に出展。
梅田阪急イタリアフェア2013に作品を出展。

第7回生物多様性恊働フォーラムにて基調講演を行う。
浄土真宗本願寺派 梅林山 菩提寺様に仏画「涅槃図」をお納めする。
トラとゾウを守るチャリティー展に作品を出展。(INOAC銀座並木通りギャラリー)
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(沖縄三越、小倉井筒屋、船橋東武、心斎橋大丸、東京大丸、福岡天神大丸、東急たまプラーザ、札幌大丸)

2012

カナダ、ルーファスリンギャラリーで開催された企画展に作品を出展。

パリ、アクリマタシオン公園(ルイ・ヴィトン財団が管理する公園)にて開催されたLe Jardin Japonais~春祭り~に参加。
ブリジストンエコ絵画コンクール2次審査の審査員を務める。
動物園水族館協会マガジン「どうぶつえんとすいぞくかん」記念号の表紙絵を担当する。
東京・銀座のサロン・ド・ランデヴーにて動物たちの吉祥についての講演会を開催する。

サンフランシスコ、オークランドにて開催される「WE CARE」イベントに参加。

作品『方舟路屏風』(二曲一隻)に臨済宗相国寺派管長、有馬頼底様より画賛を頂戴する。

アメリカ、WINNINGMOVES社より、絶滅危惧種の動物たちを描いた作品2点が新たに木製パズルとして商品化、発売。
大阪・14thmoon 個展「Japanesque4」開催。
京都・ランデヴーギャラリーにて個展開催。
京都文化博物館にて開催された「ART OF ARK展」に出展。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催する。(盛岡川徳、沖縄三越、小倉尾津艶、船橋東武、名古屋松坂屋、東京大丸、東急たまプラーザ、京都大丸、新潟三越、福山天満屋、倉敷天満屋 等)

2011

東京海洋大学に作品を寄贈、記念講演、水産資料館にて作品展を開催する。
日本酒・黒松白鹿(辰馬本家酒造株式会社)のラベルを依頼され納める。
ブリジストンエコ絵画コンクール2次審査の審査員を務める。
環境省からの依頼により作品「群鳥図」を複製縮小屏風として納める。
(この屏風は国際会議や国際サミットなどの場で各国の環境大臣に渡されるものとして製作)
全国の百貨店にて個展を開催。
心斎橋大丸、東京大丸、札幌大丸、博多大丸にて個展開催。
沖縄三越、新潟三越、小倉井筒屋、船橋東武、山陽百貨店、天満屋岡山本店、東急たまプラーザにて個展開催。
合同展その他
大阪・14thmoon 個展「Japanesque4」開催。
京都・ランデヴーギャラリーにて個展開催。
伊丹市工芸センターにて開催「カエル大合唱展」に出展。
新宿伊勢丹、京都伊勢丹にて開催の「招きうさぎ展」に出展。
大阪・マニフェストギャラリーにて開催の「ハッピーイースター展」に出展。
渋谷東急にて開催の「動物たちの散歩道展」に出展。

2010

北海道江別市の真宗大谷派 選教寺に作品「文筥図屏風」を納める。
大阪国際交流センターに作品を寄贈、大阪市より表彰される。
大丸松坂屋全国7店舗にて個展を開催。
大丸心斎橋店、大丸梅田店、大丸神戸店、大丸京都店、大丸東京店、大丸札幌店、松坂屋名古屋店、沖縄三越、船橋東武、富山大和、下関井筒屋、福山天満屋、東急たまプラーザにて個展を開催。
14thmoon企画
個展「Japanesque3」、阪急百貨店うめだ本店にて開催の「蛙、はねる、水無月展」に参加、
「アーティストかりゆしウェア展」、「チチ松村 プレゼンツ せみ展」に参加、
合同展その他
渋谷東急本店にて開催の「動物たちの散歩道」展に参加。
京都駅地下街 ポルタギャラリー華にて開催の「動物たちの世界」展に参加。
沖縄三越にて開催の「秋の絵画展」に参加。
ランデヴーギャラリーにて個展を開催。
ギャラリーSHINAにて個展を開催。

2009

アメリカの大手パズルメーカーCEACO社より作品がパズルとして商品化され、世界5カ国で発売される。その他にも、別のアメリカの企業2社より作品が商品化され注目される。
沖縄那覇市の臨済宗妙心寺派 安国禅寺に作品「遊猿図」を納める。
天王寺動物園機関誌にエッセイを寄稿する。
釧路動物園にて作品「タイガとココア」を寄贈、釧路市より表彰される。
大丸全国5店舗にて個展を開催。
大丸心斎橋店、大丸京都店、大丸東京店、大丸札幌店
その他、沖縄三越、小倉井筒屋、新潟大和、福岡三越、富山大和、東急たまプラーザ店にて個展を開催。
JR大阪セルヴィスギャラリーにてJR西日本、読売テレビ、読売新聞が主催の個展を開催。
ランデヴーギャラリー、サロン・ド・ランデヴーにて個展を開催。

2008

2000

より多くの人々に動物の魅力を伝える活動の一環としてWWFジャパン、大阪市天王寺動物園等に作品を寄贈する。
近鉄阿倍野店、近鉄奈良店、近鉄枚方店、沖縄三越、福岡三越、くまもと阪神、福山天満屋、天満屋アルパーク、天満屋八丁堀、東京大丸、神戸大丸等のアートサロン、美術画廊にて個展を開催する。
船橋東武、渋谷東急本店にて開催された「動物達の散歩道」展に出展。
14thmoonにて「Japanesque」を開催。
毎年、全国各地の百貨店のアートギャラリー、美術画廊にて個展を多数開催。