PROFILE
JUN SATO


Artist
動物を描く、自然と語らう
鳥獣画家
1970年大阪市生まれ。京都精華大学美術学部卒業。
1995年に初個展。2000年より全国の百貨店の美術画廊にて個展を開催。2009年、アメリカの大手パズルメーカーやその他の企業により作品が商品化され全米にて販売される。
作品は「人と自然のより良い関係」をテーマに描いており、自然環境保護への取り組みとして画紙には再生力の高い竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。
近年は動物と吉祥をテーマにしたシリーズや蛤の貝殻に描く「貝合わせ」などを制作し国内外から注目されている。


Biography
- 2024年
-
イギリスのアパレルブランド「スティッチウェア」とのコラボ商品が発売される。
祇園祭 綾傘鉾 保存会 扇子、竹製団扇の原画を担当。
小学館「サライ」特集記事にて紹介される。
石上神宮、少彦名神社の新年干支絵馬の原画を担当。
大阪芸術大学 映像学科 特別講義にて、小森陽一先生と対談。
沖縄テレビにて紹介される。
奈良テレビ放送にて紹介される。
ART TAICHUNG 2024に出展。
ギャラリーフィールド(東京 江戸川橋)the14thmoon(大阪)
クイントアートハウス煎茶器会館(東京)
全国各地の百貨店にて個展を開催。
(大丸心斎橋店・大丸神戸店・福岡天神大丸・松坂屋名古屋店・松坂屋上野店・東武池袋店・デパートリウボウ)
- 2023年
-
海洋堂よりカプセルフィギュア8種が発売される。
台湾のギャラリーに作品を出展
Japan Brand Collection 2023に作品掲載
ギャラリーフィールド (東京)にて個展を開催
The14thmoon(大阪)にて個展を開催
阪神百貨店 アートフェア(大阪)に出展
山木美術(大阪)にて個展を開催
吉祥縁起物展 (大丸心斎橋店) に出展
山木美術のグループ展に作品を出展
全国各地の百貨店にて個展を開催
(大丸札幌店 大丸東京店 松坂屋上野店 天満屋岡山 東急百貨店吉祥寺店船橋東武 沖縄リウボウ)
- 2022年
-
銀座蔦屋書店 フェアに出展
淡交社京都店にて個展を開催
淡交社通販カタログ「花の友」にて作品販売
淡交社通販サイトにて作品販売
The14thmoon(大阪)にて個展を開催
銀座榑沼のイベントにゲスト出演
少彦名神社様 寅年絵馬の原画を描く
スイスの出版社「nuinui」よりノートが出版される
滋賀の情報誌「チェキポン」にて作品が紹介される
山木美術のグループ展に作品を出展
オリジナルグッズ「京扇子 五節句」が発売される
2025大阪関西万博の共創チャレンジ事業「和の日文化祭」に参加する
全国各地の百貨店にて個展を開催
(福岡天神大丸、新宿小田急、沖縄リウボウ、東京大丸、心斎橋大丸、京都大丸、船橋東武、東急たまプラーザ)
- 2021年
-
品Shina銀座店「待春展」に出展
銀座蔦屋書店「フェア 遊べるのが大人」に出展
めいてつ・エムザ(金沢名鉄丸越百貨店)「それぞれの審美眼展」に出展
Gallery遊 書遊京都店にて招福はまぐり展を開催
名古屋レクサス星ヶ丘にて貝合わせ展を開催
東京 クイントアートハウスにて個展を開催
NHK総合「京コトはじめ」に出演
少彦名神社に作品を納める
銀座榑沼のイベントにゲスト出演
大阪the14thmoonにて個展を開催
(沖縄・リウボウ、神戸大丸、東京大丸、岡山天満屋、船橋東武、名古屋松坂屋、東急たまプラーザ)
- 2020年
-
画業25周年記念展(しまだいギャラリー・京都)を開催、記念画集を発行。
大丸百貨店「鳳凰会」(ホテルニューオータニ大阪)にて佐藤潤絵画展を開催。
「鳳凰会」のパンフレット表紙に作品が起用される。
大阪北新地「かが万」に作品「月次絵」をお納めする。
デンマークの「NOKUKO」より全世界に向けてアートポスターが販売される。銀座の工芸ギャラリー「品」にて作品の取扱いがスタートする。
貝合わせ作品が銀座蔦屋書店のフェア「遊べるのが大人」出展。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(新宿小田急、札幌大丸、沖縄リウボウ、心斎橋大丸、東急たまプラーザ)
NHKワールドジャパン「CORE KYOTO」再放送に出演。
- 2019年
-
自主企画「招福はまぐり〜めでた尽し〜」展を開催。(書遊京都店2階ギャラリー遊)
受験研究社出版「見て学ぶ国語」に「四神図」が起用される。
伏流社ケニー・フリース著作「マイノリティが見た神々の国・日本」 の表紙に作品が起用される。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
(札幌大丸、沖縄リウボウ、名古屋松坂屋、心斎橋大丸、東京大丸、下関大丸、神戸大丸、東急たまプラーザ)
NHKワールドジャパン「CORE KYOTO」に出演
- 2018年
-
「アートな貝合わせ展」に貝合わせ作品を出展 (大阪 ギャラリーセンティニアル)
フランス、パリのメタノイアギャラリーにて貝合わせ作品を出展。
京都市上京区のランデヴーギャラリーにて貝合わせ展を開催。
情報誌「ゴ・バーン」にて特集記事が掲載される。
月刊ねこ新聞に作品が起用される。大阪天満橋のthe14thmoonにて作品展を開催。
daegu art fair 2018(korea)に参加。
祇をん小西「干支と縁起物」展に貝合わせ作品を出展。 新宿小田急、リウボウ(沖縄)、船橋東武、神戸大丸、心斎橋大丸、下関大丸、京都大丸東急たまプラーザの美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催する。
- 2017年
-
フランス、パリ2区のLA MAISON DU SAKEにて個展を開催。
LINEスタンプ「毎日便利。大人の蛙。」発売。
月刊ねこ新聞に作品が起用される。
金屏風作品の製作、貝合わせの製作を始める。
国立劇場おきなわ大劇場での「宮城美能留作 蓬莱島 沖縄」公演のご案内に作品が起用される。
「When you wish upon a star アーティスト七夕短冊展」に参加。
(大阪・ギャラリーセンティニアル)
αステーション(FM京都)サニーサイドバルコニーに出演。
アメリカのNPO団体、セイラーズフォーザシーのチャリティに参加。
京都駅前の宿泊施設「お宿はち」の館内美術を担当する。
京都市上京区ランデヴーギャラリーにて絵画展、貝合わせ遊びの体験会を開催。
大阪天満橋、the14thmoonにて絵画展、貝合わせ遊びの体験会を開催。
上本町近鉄、神戸大丸、沖縄リウボウ、船橋東武、心斎橋大丸、名古屋松坂屋、下関大丸、札幌大丸、東急たまプラーザの美術画廊にて個展を開催。
- 2016年
-
第6回大美特別展に出展。
京都市北区情報誌「北区じかん」にてエッセイを寄稿。
MBSテレビ「京都知新」に出演。
文藝春秋7月号の目次絵を担当する。
The14thmoonにて個展を開催。
レクサス星が丘オーナーズサロンにて個展を開催。
「海洋堂で遊ぶ展鳥獣戯画」the14thmoon(大阪)
カレルチャペック吉祥寺本店(東京)に出展。
アメリカのNPO団体、セイラーズフォーザシーのチャリティオークションに参加。
FM京都 LIFTに出演。
「現代日本のアートとインド伝統絵画の出会い」に出展。
(インド、ダイヤパークプレミア)
心斎橋大丸、東京大丸、福岡天神大丸、神戸大丸、京都大丸、下関大丸、東急たまプラーザ、デパートリュウボウ、船橋東武など全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリーにて個展を開催。
- 2015年
-
フランス・パリ、ギャラリーメタノイアにて個展開催。
東本願寺出版部発行 「お彼岸」の表紙絵に作品「世界樹」が起用される。
全国の小学校に配本されている書籍「美術ぷらす」にて佐藤潤の作品4点が紹介される。
西日本テレビ、西日本ラジオに出演。
画業20周年記念作品集を出版。
画業20周年記念祝賀会を開催。
FM京都に出演。
日本イタリア交流事業の一環でイタリア、フィレンツェのロムアルド・デル・ビアンコ財団にて個展を開催。
ミラノ万博公式イベントの一環として、ミラノ、Chie ArtGalleryでの展覧会に作品を出展する。
2015年尚円王生誕600年祭イベント第16回 いぜな尚円王まつりの公式ポスターに作品「ギタラ図」が起用される。
京都市動物園に作品「四象来洛図」を寄贈。
大阪・14thmoonリミテッドにて個展を開催。
大阪、太閤園 リュクセレ内のウォールアートに作品が起用される。
全国の百貨店の美術画廊、アートギャラリー(高松三越、上本町近鉄、小倉井筒屋、船橋東武、東京大丸、福岡天神大丸、心斎橋大丸、新潟三越、東急たまプラーザ、札幌大丸、岡山天満屋、姫路山陽百貨店)にて個展開催。
- TOP
- profile